□人・社会との関わり
ことばは社会的なものです。
そして、その改善や心理的な克服もひとり孤独な中では実現されません。
どんなことも人と関わりながら経験していくこと。
社会に吃音者の活動を広げ、
自分と多くの吃音者のことを視野に入れた活動を言友会は目指します。
□ことばの改善
吃音症状そのものをひとつの方法で
直接に効果的に改善する方法はないと言われています。
伝統的な発声練習、呼吸練習などは効いたり効かなかったりします。
ひとつの方法だけで吃音の流暢さが改善するのではなさそうです。
□心理的克服
これも一筋縄ではいきません。
座禅、呼吸法など伝統的な精神鍛練法を研究して、
吃音者の生活に見合ったものが必要です。
心理的な吃音の受け入れ、自己の受容がことばの改善のための前提条件であり、
あくまでも日常の生活に生かされる術が必要です。